講師 荻野政男さん(㈱イチイ 代表取締役)
2000年10月定例会 |
|
まち居住研究会メンバーの荻野政男さん(㈱イチイ 代表取締役)が、今春から
「J&F(Japanese & Foreigner)ハウス」という新たな事業展開をはじめました。
これはいわば、"国際版コミュニティハウス"、リビング、キッチン、シャワールームを
共用する短期滞在型賃貸住宅です。入居募集早々から満室御礼の人気商品
となり、 荻野さんは連日、新聞やTVの取材攻勢でひっぱりだこの多忙な日々を送っています。
さっそく、このユニークな賃貸住宅を、荻野さんのお話も交えながらご紹介します。
|
|
●●閑古鳥の老朽アパートが、一転して超人気商品に●●
イチイという不動産会社で、外国人へのアパートあっせんに取り組んできた
荻野さんは、 仲介だけではなく、もっと積極的に外国人が住めるアパートを提供しよう
と思いたち、 「J&Fハウス」という新商品を企画した。現在、埼京線の十条、
新宿3丁目の繁華街の一角、 東武東上線の志木で供給されている。いずれも
新築ではなく、古い設備共同の木賃アパートや 開店休業状態だった簡易ビジネスホテル
などをリニューアルした物件である。借り手や宿泊客が いなくなり営業不振に陥っていた
物件が、外国人向けの滞在型住宅として衣替えしたとたんに、 引く手あまたの人気商品
に生まれ変わったのだから、これはスゴイ!
「J&Fハウス」の特徴は、各室には専用設備はなく、代わりに共用のリビング・キッチン
や トイレ、シャワールーム、コインランドリーがあるという点だ。この共用スペースが、
入居者どうしのコミュニケーションの場として重要な意味を持つ。だから設備共同の
アパートや、玄関ひとつで共同風呂の簡易ビジネスホテルは、むしろうってつけの物件
だったといえる。
|
|
●●リビングでは深夜まで楽しいおしゃべりが続く●●
「J&Fハウス」に入居するのに、礼金や更新料は必要ない。入居時の保証金2万円と
賃料のみでOK。滞在は原則として2週間以上で、十条のハウスの家賃は
5.5万円(1ヶ月、水光熱費込み)、新宿のハウスは7.5万円(1ヶ月、水光熱費込み、
個室に冷蔵庫・TV・エアコン付き)。個室の広さは4畳半~6畳くらいだが、
部屋には布団もあるので家具を買いそろえる必要はない。共用リビングには、
TV・大型冷蔵庫・電子レンジ・調理器具・食器類が備わっているので、
食事は自分で作って食べることになる。
夕方になると、昼間は出かけていた入居者たちが戻ってきてリビングに集まり、
各国の料理をつくったり、深夜までおしゃべりをしたり情報交換をしたり、
なんだかとても楽しそう。この住宅にはホテルのようなルームサービスはないが、
住み込みの管理人がいて、共用部分の清掃や全体のマネージメントも
ちゃんとやってくれる。 |
|
●●国籍も職業も多彩な入居者たち●●
さて、この「J&Fハウス」の住民たちはどんな人たちだろうか?
荻野さんいわく「予想外だったのは日本人の若者、特に20代後半の女性の入居希望者が 多かったこと! 外国人と日常的に接しながら英語を学びたいということで、 反響の6~7割が日本人でした」という訳で、「J&Fハウス」には
外国人と日本人が、 ほぼ半数ずつ住んでいる。外国人の方はというと、
十条の方はアメリカ人の大道芸人、 ホームページのデザインをしている
ウクライナ人など多彩だ。
一方新宿の方は、家賃が少し高いこともあり、英語の先生などビジネス中心の人が多いという。5ヶ国語を話すフィリピン人の商社マンも住んでいるらしい。
学生は少なく、年齢的には20代~40代の仕事を持っている外国人が中心という。 |
|
●●交流やふれあいを求めている若者たちもいる●●
「J&Fハウス」の共通語は英語。入居者の国籍は問わないが、 英語を話せる
ことが前提条件となる。日本人は国内留学的な発想で、 英語をマスターする
までここで暮らすという長期滞在者が多い。 実は、住み込みの管理人も
一風変わった人が志願してくるという。
例えば十条の管理人は、スキューバーダイビングの先生を目指してオーストラリアに
行くにあたり、もっと英語を勉強したいと思って応募してきたそうだ。 荻野さんによると、
英語が勉強できるうえに部屋代はタダ、経営までは無理でも マネージメントを
してみたい‥‥。管理報酬は安くてもやりたいという奇特な人は結構いるらしい。
「住宅を提供する側は、どんどん設備を専用化して、きれいで設備が良くて
オートロックがあり、床がフローリングといった物件こそユーザーに求めれていると考えてきました。しかし、プライバシーを守ってあげると助け合い、挨拶をする必要性も なくなってしまいます。今の若い人たちの中にも、お互いにふれあえる場所を求めている人も いるのではないか、日本人にも異なるニーズがいろいろあるということに今回あらためて 気づきました」という荻野さんの話が印象的だった。 |
|
※この原稿は、2000年10月のまち居住研究会・定例研究会で、
荻野さんが講演した内容を中心にまとめたものです。
|
※もっと「J&Fハウス」について知りたいという方は、
こちらのホームページをご覧ください。
http://www.jafnet.co.jp/plaza/
|