●●報告書作成の目的●●
まち居住研究会では、1998年度に諸外国の賃貸借契約システムを日本との比較を行う
勉強会を行いました。その勉強会やメンバーの議論を通じて、"日本の賃貸借契約システムの改善すべきところ"が何となく見えてきました。そこで、これまでの研究会の調査研究成果も活用しながら、私たちで賃貸借契約システムの改善方針を描いてみよう、と考えたのがこの報告書づくりのきっかけです。
まずメンバーで不動産会社役員でもある荻野政男さんが中心となって日本の実態や
課題をまとめ、研究会の中で議論しながら改善提案を考え、その内容や文献資料を
もとに「賃貸借システム改善提案作業担当」(荻野政男・塩路安紀子)が報告書
(2000年5月、まち居住研究会)としてまとめました。
ここでは、「外国人」という視点を通しながらも、日本人・外国人に関わらず家主側・
賃借人側が納得でき、グローバル・スタンダードとなり得るような合理的な賃貸借契約
システムとするための方針や提案を示すことを目指しました。特に、市民活動グループ
という立場を活かして、できるだけ現実の生活実感を伴った具体的な提案を盛り込もう
としたものです。今後、行政や業界団体が賃貸借契約システム全体の改善を図っていく
上での資料として、あるいは現実に外国人への賃貸借を実施したり検討している
不動産業者・家主の方々の参考資料として、大いに活用していただくことを願って
まとめています。
※日本の賃貸借契約システムは地域による違いがあるが、ここでは主に
首都圏の事情をもとに改善提案を作成。
※2000年3月より新たに「定期借家権」が導入され、日本の賃貸借事情も
今後大きな変化が予想されている。しかし、従来の「借家権」による賃貸
借契約システムも存在し続けること、また「定期借家権」導入による影響は
未知数であることから、ここでは従来の「借家権」に限定して課題の抽出や
改善提案を行った。